ウラ関西シリーズパチンコ屋だらけの商店街、新開地商店街に神戸の闇を感じた。 「おしゃれ」という良いイメージばかりが先行する神戸市だが、だからといって全てのエリアが小綺麗であるわけではないということは前回の記事でも述べたとおりである。このいわゆる「シタマチコウベ」と呼ばれるエリアとして「湊川・新開地周辺エリ... 2020.10.28ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ神戸の下町・湊川に、「神戸らしくない」風景が残っていた件。 「おしゃれ」という印象ばかりが先行する街・神戸。 しかし、その神戸市とて150万人の人口を抱える都市であり、全てのエリアがおしゃれであるわけがなく、神戸市中心部・中央区の周辺に位置する兵庫区や長田区、灘区といったエリアには下町庶民... 2020.10.25 2020.10.27ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ大阪三大商店街とは??それぞれの特徴と見どころを徹底解説します!! アーケードのあるなしに関わらず、ありとあらゆる場所に「商店街」が立ち並ぶ街、大阪。その中でも、「三大商店街」と呼ばれる商店街があることをご存じでしょうか? 今回は、それらの3つの商店街、通称「大阪三大商店街」についてご紹介しようと... 2020.10.19ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ天神橋筋商店街は観光にも使える便利な商店街です【日本最長の商店街】 大阪市北区にある「天神橋筋商店街」は、天神橋1丁目から天神橋7丁目にかけて(実際は8丁目まで続いているが、8丁目は商店街とみなされていない)続く、全長2.6kmにも及ぶ日本一長い商店街だ。「大阪三大商店街」の一角にも数えられる由緒... 2020.10.12 2020.10.15ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ千林商店街 千林大宮駅と千林駅を結ぶ、地元住民の台所。 大阪市旭区に、「千林大宮」という駅がある。大阪メトロ谷町線の駅となっており、梅田や天王寺へも1本でアクセスできる、なかなか便利なエリアだ。 今回は、そこにある商店街に関する記事だ。この周辺には、多くの商店街がある。今回は、その中... 2020.10.10 2020.10.15ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ駒川商店街 「大阪ド下町」を肌で感じられる、東住吉区民の集合場所。 大阪市東住吉区に、「駒川中野」「針中野」という駅がある。どちらの駅からも天王寺まで一本でアクセスすることができ、普通電車しか止まらない駅であるもののなかなか便利なエリアだ。今回は、この2つの駅を結ぶ商店街について書いていこうと思う... 2020.10.15ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
ウラ関西シリーズ天神橋筋六丁目の100均、「シルク天六店」が張り紙だらけで意味不明すぎる件 先日、「天神橋筋商店街」は日本で最も長い商店街であり、また観光にも使える便利な場所であるということをご紹介した。 <詳しくはコチラから> 先日、その天神橋筋商店街を歩いていたところ、意味不明すぎる光景を目にしてし... 2020.10.13ウラ関西シリーズおでかけ/旅行
おでかけ/旅行WEST EXPRESS 銀河 乗車レビュー!! 実際に乗ってみてどうだった? 大阪~出雲市間を結ぶ夜行特急としてデビューした「WEST EXPRESS 銀河」。「新しい寝台特急の本格的な復活」ということで話題となった電車ですが、今回なんと乗れることになりました!!ということで、今回さっそくレビューしていこう... 2020.09.16 2020.10.10おでかけ/旅行お役立ち情報
ウラ関西シリーズJR関西最長大回り(実践編3)!! 最長大回り特有の「ロングシート地獄」!? ※3月23日に行ったものです。 まいど。らっちです。 ゴールデンウィークが終わってしまいましたが、あまり実感がないですね。ずっと家にいたからでしょうか。実に何もないGWでした...。 これはPart3となっています。前の記事... 2020.05.07 2020.10.08ウラ関西シリーズおでかけ/旅行