まいど。らっちです。
突然ですが、学生のみなさん、大阪メトロでは、PiTaPaを登録さえすれば、いつでもどこでも何度でも大阪メトロや大阪シティバスの乗車が2割引になる制度、「学生フリースタイル」という制度があるのををご存じでしょうか。今回は、この制度の説明・登録の仕方・注意点を書いていこうと思います。
学生フリースタイルとは??
これは導入で書いた通りです(笑)
自分が使うPiTaPaを、登録することで、大阪メトロや大阪シティバスを使うときは、いつでも、どこでも、何度でも運賃が2割引になります!!そしてなんと、10,000円以上の利用は4割引です!!すごい割引率です。(1か月で10,000円も地下鉄に乗ることはまずないと思いますが笑)さらにさらに、登録料無料です!!!!これはもう使うしかありません。それに加えて、なななななんと、大学を卒業し社会人になっても、運賃が1割引になります。めちゃくちゃ便利な制度です!!!!
登録方法は??
大阪メトロの地下鉄駅構内定期券発売所で登録できます。インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」や駅長室では登録できません。また、定期券発売所まで登録に来られる際の乗車料金は、登録する人側の負担となりますので注意しましょう。なお、登録にはPiTaPaカードの他に「学生証など、学生であることを証明できるもの」「登録申込書」が必要となります。登録申込書は下からダウンロードできるほか、各定期券発売所にも置いてあります。
定期券発売所は、以下の駅にあります。
御堂筋線 梅田、なんば、天王寺、なかもず
谷町線 太子橋今市、東梅田、谷町九丁目、天王寺、平野
四つ橋線 なんば、玉出
堺筋線 堺筋本町
中央線 弁天町、堺筋本町
千日前線 なんば、谷町九丁目
長堀鶴見緑地線 大正、京橋
今里筋線 太子橋今市
ニュートラム ポートタウン東
全体的にまんべんなく設置されています。御堂筋線の北側に住んでいる方は梅田まで行かないといけないのでやや不便かもしれません。
注意点
ここでは、「学生フリースタイル」を使う上での注意点を書いていきます。
・学生のみ
あたりまえですが、学生でないと使えません。ただし、学生でなくても登録しておくことにより1割引になります。とりあえず登録しておくことをオススメします。
・PiTaPaカードしか使えない
ICカードであれば何でも使えるわけではありません。「PiTaPa」という、関西私鉄各社で使われるICカードを発行する必要があります。
なお、PiTaPaの発行にはクレジットカードが必要です。高校生など、自分でクレジットカードを作れない人は自分の親御さんに頼むなどの手段をとるしかないため、なかなか厳しい部分があるかと思います。
・開始日が「毎月1日」のみに限られている
使用開始日が毎月1日のみに限られています。そのため、「毎月1~15日に始めた場合はすぐに使えるようになりますが、毎月16日以降に登録した場合、翌月の1日からでないと割引が使えません。」すぐに使えるわけではないという点に注意。登録日には気をつけましょう。
・年度替わりに更新をする必要がある
学生区分の有効期間は最大1年です。年度が替わった後も使い続ける場合は、3月1日~4月15日の間に定期券発売所で更新する必要があります。この手続きを行わない場合、自動的に「フリースタイル(一般)」へと切り替わり、割引率が下がってしまいますので注意しましょう。
まとめ
・学生であれば、大阪メトロ/大阪シティバスが2割引!!
・利用にはPiTaPaカードの登録が必要。
・たくさんの落とし穴があるので注意!!
今日はこれまで。それでは。今日も良い一日になりますように。