どうもこんにちは。らっちです。
突然ですが、
みなさーん、バイトできてますかー??
・・・。おそらく、今の大学生のみなさんはこのような悩みを抱えているでしょう。
シフトを減らされた…
派遣バイトに入ってたけど今全然募集がこなくて…
おそらく、バイトで得られるお金が減っていることに苦労しているでしょう。では、どうすれば良いのか。
バイト以外で稼げば良いのです。
これを言うと、
?
となる方が多くいらっしゃるかもしれません。
そこで差がつくんですよ。
残念ながら、今の資本主義は「無知ということに罰金を科される社会」(森岡毅・「苦しかったときの話をしようか」より引用)なのです。
気になった方は下のリンクから。
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
ここからは、バイト以外で稼ぐ方法を何件かご紹介しますので、収入に困っているのであればぜひ目を通して頂ければと思います。
1.フリーランス
クラウドワークスとかで有名なやつです。
自分で事業を受注し、その対価としてお金をもらう。これだけ聞くとものすごく難しく聞こえるかもしれませんが、仕事内容自体はごくごく単純なものも多く、割と簡単に始められるのが特徴です。
メリット
・割と簡単に始められる
・仕事が自由にできる(案件を持たなければ仕事はしなくてもよい)
仕事とは言いますが、障壁が低く、時間の融通も効きやすいのが特長です。
デメリット
・給料の幅が大きい
・自分で税金を納める必要がある
まず1つめについて。フリーランスには「最低賃金」というものがありません。1時間働いても300-400円くらいしかもらえないということもザラです。しかしその一方、能力の高い人にはものすごい額のお金が支払われることもあり、給料の幅が大きいのも特徴になっています。
注意すべきは2つめです。一般的な会社ですと「源泉徴収」といって、支払われる給料から事前にある程度の税金(所得税)が引かれるのですが、フリーランスにはそれがありません。そのため、毎年「確定申告」といって、税務署に行き、「今年は〇〇円稼いだので税金は□□円です」と報告をしなければいけないのです。ただし、税金のかからない収入が20万円以下であれば確定申告はしなくても良いというルールになっているので、思っていますこづかい程度であれば心配する必要はないです。
2.海外の会社と業務委託契約を結ぶ
「ライオンブリッジ」や「Appen」といった会社を聞いたことはあるでしょうか。これらの会社はIT事業を行っており、私たちも在宅勤務という形で働くことができます。
メリット
・給料が高い
・業務自体はキツくない
はっきり言います。めちゃめちゃ給料高いです。ぼくは「ライオンブリッジ」で働いているのあるのですが、
時給1,700円
でした。ちなみに、この会社の平均時給は1,900円なので、これでも実は安いほうなんです・・・。これほどの給料は普通の日系企業ではまず得られないはずです。そしてその割に業務も難しくない。デメリットにあることができるならば、の話ですが・・・。
デメリット
・英語能力が必要
・給料が振り込まれるときに手数料を取られる
特に1つ目がタイヘンです。ぼくがライオンブリッジ社と契約したときは履歴書を英語で書かされました。それに加え、業務内容も契約書もすべて英語。英語ができない人にはめちゃくちゃきついです。そして、給料が振り込まれるときに、海外送金になるためかなりの額の手数料を取られます。これも地味に痛い。
3.ブログに広告を貼り付けて稼ぐ
いわゆるアフィリエイトってやつです。上に貼ったアマゾンへのリンクとかがそうです。
メリット
・収入が青天井
人気ブログになればウン十万円、ウン百万円という額をかせげます。夢のある話ですね。
デメリット
・稼げるのはほんの一部
・すぐには稼げない
今すぐお金がほしいという人はこの業界には手を出さないでください。無理です。そして、全員が稼げるわけではありません。相当の頑張りが必要です。
まだまだ稼ぐ手段はたくさんありますが、今日はここまで。いかがでしたでしょうか。お金を稼ぐことは簡単ではありませんが、ぼくが言いたいのはバイトだけに頼るのはリスクが高すぎるということです。複数の収入源を持つことで、安定した収入を得ることができます。バイトだけに頼らない生活を送れるようぼくもがんばっていこうと思います。
それでは。今日も良い一日になりますように。
<参考記事>
