まいど。らっちです。
大学生活が一通り終わり、夏休みに入って少し落ち着いてきたこのごろ、「クレジットカードは持つべきか」という質問をよく受けるようになりました。
結論から言います。
クレジットカードは、持つべきです。
というのも、クレジットカードはお得だし、便利だからです。
この記事では、「なぜクレジットカードを持つべきなのか」、「クレジットカードを持つ利点、そして注意点」について書いていこうと思います。
クレジットカード、どうしよう・・・ と思っているそこの大学生のアナタ。必見です。
クレジットカードは、絶対に必要です
先ほども書きましたが、クレジットカードは必要です。日本クレジットカード協会が2018年に発表した、「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」によると、大学生のクレジットカード保有率は53.6%という結果が出ています。(正直、回答数が少ないのであまり信用できませんが(笑))
これはどういうことか。
大学生の半分以上がクレジットカードを持っている
ということになります。
というより、少し考えてみてください。「クレジットカードが大学生に必要か」という問題を考える前に、大人になったらみんながクレジットカードを持つことになります。
だったら、大学生のうちに作っといてよくない?
大学生のうちに作っといて、損はしないでしょ。
という話になります。
そして、もう1点。
学生はクレジットカードの審査に通りやすい
という大きなメリットがあります。なぜこうなるのかはぼくもよくわかりませんが(万が一払えなくなっても、親が払ってくれるから、と一説では言われています)、事実こうなっています。
ただし、大学生であっても100%審査に通るわけではありません。こんな場合、審査に通らないことがあります。
(多少なら大丈夫です)
・申し込み時の内容に不備がある
・保護者の信用履歴に問題がある
・既にクレジットカードを3枚以上作っている
(一般に、4枚目以降のカード発行は審査が厳しくなります)

海外だと、カードがないと何もできない場所もいっぱい!!
特にホテルなんかはカードがないと泊まれなくなるぞ…
クレジットカードを持つ利点
さて、ここからは「クレジットカードを持つ利点」について書いていこうと思います。
主なメリットは以下の3つです。
・ポイントが貯まる
・お金について考えるようになる
早くて楽にオンラインショッピングができる
ポイントが貯まる
これが一番の利点かもしれません。
みなさんご存じかもしれませんが、クレジットカードには、買い物をするだけでポイントが貯まっていくという、非常に便利な仕組みがあります。
たとえば、CMでも有名な「楽天カード」。
このカードの還元率は1%となっています。つまり、100円使うごとに1ポイント貯まり、1ポイント=1円 として使える、ということです。
これが現金だとどうでしょう。いくら使っても、使うお店がキャンペーンをやっていなければそのお金は出ていくいっぽうです。
買い物をするだけでこれだけのポイントが貯まるのですから、これだけでもクレジットカードを持たない理由はないと、ぼくは考えています。

ポイント貯めて、タダで海外旅行に行く!!
これがおれの夢だー!!
お金について考えるようになる
クレジットカードは、「後払い」する形式のカードです。みなさんが持っている、いわゆるSuicaやICOCAのようなICカードとは違います。後で支払うお金を、貯金しておかなければいけないのです。
そのため、「この日にいくらお金がなくなるから、しばらく節約しなきゃ」などといった、お金に対してしっかりと考えられるようになる、これがクレジットカードの利点です。
先ほども書きましたが、みんないずれクレジットカードを持ちます。だったら、今のうちに持っといて、「使いすぎないようにするにはどうすれば良いのか」を若いうちから考えられるようにするべきだと、ぼくは思います。
クレジットカードを持つときの注意点
さて、ここまで「クレジットカードの利点」について、ご紹介しました。ここまでお読みになったアナタは、「クレジットカード、つくりてぇ!!」となっているかと思います。
しかし、ちょっと待ってください。これはお金の話です。お金の話には、落とし穴がいっぱい。ということでここでは、「クレジットカードを持つときの注意点」について書いていこうと思います。
どれくらいお金を使ったのか、必ず確認!!
クレジットカードは「使った日」よりも後に「支払う日」が来ます。そのため、いくら使ったのかという感覚を忘れてしまいがちです。
ま、クレジットだし、いっか!!
という感覚でクレジットカードを使ってしまうと、死にます。クレジットカードの波に飲まれてしまわないよう、クレジットカードの利用は計画的に行い、「いくら使ったのか」を必ず把握できるようにしましょう。
支払いに遅れたら終了!!
先ほども書きましたが、クレジットカードは「使った日」よりも後に「支払う日」が来ます。ということは、いくら使ったのかを支払い日まで把握しておくことが必要になります。

気づいたらお金が足りなくなってた・・・
では済まされません。支払い日に支払うことができなければ「延滞」とみなされ、何らかのペナルティを受けてしまいます。
利用限度額を下げられたり、最悪の場合カードを使えなくなることもありえます。支払い日には絶対に遅れないようにしましょう。
まとめ とりあえず持っとけ。使わなきゃ金はかからない。
いかがでしたでしょうか。今回は、「大学生はクレジットカードが必要なのか」について書いてきました。結論として、
- 大学生にクレジットカードは必要
- クレジットカードは非常に便利
- ポイントが貯まり、お金の管理能力も身につく
- 使いすぎ、滞納に要注意
だといえます。クレジットカードは、注意点さえ守ればとても便利なアイテムになります。
これを機に、ぜひ一度、クレジットカードを作ってみて下さい。
なお、ぼくは「楽天カード」と「リクルートカード」の2枚持ちを個人的におすすめしています。こちらの記事もどうぞご覧ください。