まいど。らっちです。
この記事は前編の続きとなっております。前編はこちらからどうぞ。

それでは本題に入ります。
JRゆめ咲線のユニバーサルシティ~桜島間では、線路の真上が遊歩道兼公園になっています。そこで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを少し高いところから撮影することにします。
まずこちらはニューヨーク・エリアの高層ビル群・・・のハリボテです(笑)。
映画の技術を最大限に活用しているのがユニバーサル・スタジオの面白いところだと思います。以前はパーク内からでもこの構造を確認できたのですが、最近は入れなくなってしまったようですね・・・。
裏側からもパシャリ。こうして見てみるとよりわかりやすいですね。
ここから先は遊歩道兼公園だった部分が無くなり、地上を歩く羽目になります。
地上からだと、USJ全体をぐるっと囲んでいる森のせいで撮影がしにくい・・・。
ここから先、アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマンのあるエリアやミニオン・パークのエリアの裏側を通っていくはずなのですが、森に囲まれているせいで全くわからず・・・。まぁ、本来テーマパークの裏側が撮影できるという事態はあってはならないことだと思いますので、これでよしとしましょう。そんな中で、どうにかして1枚の写真を撮影できました。それがこちら。
うーんと、、、どの辺になるんですかね??(笑)
おそらくサンフランシスコ・エリアのあたりになるかと思います。右側にある白いものは「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」の建物と思われますが、正直自信がないです。誰か詳しい方、いらっしゃったら教えてください。
サンフランシスコ・エリアを抜け、ジュラシック・パークエリアへと突入していきます。パーク内から見ると、ジュラシック・パークのエリアは他のエリアとは違う異様な雰囲気を出しているのですが(ラグーンから見てもあのエリアだけどう考えても目立ってしまっている)、園外からだと案外わからないものですね。しかし、そうこうしているうちにここがジュラシック・パークエリアだとよくわかるものが見つかりました。それがこちら。
スタッフエリアの入口から撮影した、「ザ・フライング・ダイナソー」の一部です。このアトラクションって、乗っていると最後のところで園外のセブンイレブンが見えてしまい、アトラクションそのものは恐ろしく楽しくて怖いのに、最後に「あっ・・・(察し)」という気分になってしまうのですが、やはり中から外が見えるということはその逆も然りなんですね(外から中が見えても中から外が見えるとは限りませんが)。
ここから先に行くと、スーパーニンテンドーワールドやハリーポッターエリアなど、USJの目玉ともいえるエリアが見えてくるはずなのですが、それは残念ながら見えず。下の写真を見ればお分かりいただけるのですが、
先ほど言ったエリアは駐車場のせいで外から直接中が見えない!!んです・・・。
当たり前ではあるのですが、パークが閉園中ということは駐車場も閉鎖中ということであり・・・。ああ無情。
というわけで、何もないまま1周して戻ってきちゃいました。
ということで入口近くまで戻ってきました。写真には写っていないですが、2枚目の写真に入っている電光掲示板には、ちゃーんと「本日休業」の4文字が書いてありました。
このままこの辺にいても何もないので、ぼくはそのまま退散しました。
最後に、駅で記念撮影。
・・・今見てて思ったのですが、このきは3/29まで休業する予定だったんですね。今では再開日未定という状況に・・・。一刻も早く日常の日々に戻って、いつもの楽しいUSJが戻ってくれることを願います。年間パスも持ってるし(笑)
ディズニーと見比べて全体的に思ったのは、やはり「USJに来る人は少ない」ということですね。ディズニーリゾートではモノレールが動いていたというのもありますが、やはり両方のパークに行ってみて、劇的な復活を遂げたUSJといえども、ディズニーにはまだまだ追いついていない、ということを痛感しました。
それでは。
今日も良い一日になりますように。